財務諸表の重要性

経営資源には一般的に、ヒト・モノ・カネ・情報があるといわれます。
今回は、カネに関するテーマです。

これまで、いろいろな経営者にお会いしましたが、カネの重要性を理解しない経営者は一人もいませんでした。
売上高、利益、仕入価格、人件費、現預金、借入金などには、とても関心を持っています。
ところが、これらの情報が詰まった財務諸表については、多くの経営者が「理解できていない」、「軽視している」と感じます。
特にこの傾向は、利益が出ていない企業ほど多いと感じています。

中小企業診断士が、支援先企業の全体的を診断するのにあたり、必ず提出を要求するのが財務諸表です。
特に、財務諸表の中でも、損益計算書や貸借対照表を重視しています。
※他に、日本の会計基準では正式な財務諸表ではないですが、資金繰り表も重視しています。

  • 貸借対照表(B/S(Balance Sheet)、バランスシート、ビーエス)
    一定時点の財務の状態であり、多くの場合、確定申告の時期に作成するので、作成作業は一年間隔となる。
    財務状況には、①現預金、商品在庫、土地建物、設備などの資産、②借入金などの負債、③創業時に入金したお金や、創業後に蓄積した利益などの純利益の、3つの領域で分かれている。
  • 損益計算書(P/L(Profit and Loss Statement)、ピーエル)
    一定時点の活動成績であり、多くの場合、確定申告の時期に作成するので、作成作業は一年間隔となる。
    ①売上高、②費用(売上に係る費用、営業や管理などに係る費用、借入金の金利費用、税金など)、③利益(売上高総利益(粗利)、営業利益、経常利益、当期純利益など)の3つの領域で、段階ごとに〇〇利益として表示されている。
 

なぜ経営者は財務諸表を苦手にするのか?

実のところ財務諸表の理解よりも、ずっと手前の段階で「お金について苦手意識を持つ経営者」が多いと感じています。
何故、お金について苦手意識を持つ経営者が多いのでしょうか?
推測ですが、以下のような理由があると感じています。

  • お金について学校で学んでいないため、お金についての知識が少ない。
  • 創業や事業承継前は、財務会計に関係ない職種であり、自身の知識・経験を活かせる形で創業・承継した。
  • 売上高に直接繋がる商品・サービス、営業活動に目が行きがちである。
  • 売上高や利益は出ているので、厄介な人の管理にスコープが当たっている。
  • 財務会計について勉強を初めても、仕訳などから始まる簿記は、仕組みが複雑であり、暗記が多く、計算も難しいので、途中で嫌になり挫折してしまう。
  • お金のことは経理や税理士などに任せてしまえば、何とかなる。そしてお金以外についての事業活動に集中できる。
  • 年に一度の確定申告以外で、財務諸表を意識する機会がない。

などです。

経営者の力には限りがあります。
そしてお金に関しては苦手意識があり、誰かに任せたくなってしまう気持ちもわかります。
そういった経緯から、「財務会計の集大成のひとつである財務諸表は、売上や利益ぐらいは気になっても、全体に目が行き届かない」、「財務諸表の理解が追い付かない」といった状況が生まれているのだと感じます。

 

なぜ財務諸表が重要なのか?

損益計算書と貸借対照表から、その企業が一年間、どのような活動をしてきたかがわかります。

見る人が見れば

  • 昨年度と比べ利益率が高まったか?
  • 利益率は業界平均と比べてどうか?
  • 費用の使い方は適切か?
  • 売上を高めるために投資を行っているのか?
  • すぐに支払う可能性のある費用に対し現預金は足りているのか?
  • 借入金と自己資本のバランスは適切か?

などが簡単に分析・評価できます。

また、その結果として、

  • 資金繰りはどのようにすべきか?
  • 来年度はどのような指針で売上高や利益目標を立てるのか?
  • 売上を高めるための投資をするのであれば借入金か純資産か?
  • どの費用を適正化すべきか?

など、今後の数値目標が策定でき、そこから成長戦略や事業戦略の策定や、人材・組織・マーケティング・技術・生産・情報などの戦略へとブレークダウンでき、及び、これらの管理へと繋げることができます。
つまり、現状を改善して、利益への確保など事業の発展につなげる道筋が立てやすくなるのです。

 

 

ここからは当事務所の宣伝になりますが、2018年1月19日に、地元の柏駅の周辺で、「経営者のための財務諸表の基本」というセミナーを行う予定です。
当事業所の経営理念は「三方よしの企業を増やす」ですが、三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)の企業になってもらうには、まず売り手である自社の財務知識を高めてもらう必要があると感じています。
そのため、財務諸表の知識の基本知識の強化について、セミナーにてお話しさせて頂こうと考えています。
今回の記事は、このセミナーの前提となる話について書かせていただきました。
http://peatix.com/event/325776

経営者のための財務諸表の基本セミナー

 

 

(中小企業診断士 布能弘一)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください